追憶のボスは限定レアアイテムを落とさないので何度も戦う必要はない。
状態異常対策を完璧にしておく。
主人公 | ベホマズン | タンバリンのお裾分けでジゴスパークか竜魂 瀕死時は大ぼうぎょでベホマ待ち |
---|---|---|
ヤンガス | メガザル | 決まれば仕切り直しにできる 魔法のせいすいを複数持たせよう 何度でも発動できるぞ |
ゼシカ | ピオリムとザオリクとマダンテ | テンションをキープしたまま一旦下げる マダンテを最高のタイミングで繰り出す |
ククール | タンバリン候補 | 回復、蘇生、回避、大ぼうぎょがある |
ゲルダ | メインの火力 | ピオリムベホマ蘇生持ち 大ぼうぎょもある 装備も強力 |
モリー | モリーエール | 主人公、ゼシカ、ゲルダのいずれかに送る ザオリク持ちで固有耐性と道化の衣装が強い |
マヒャド、ベギラゴンという比較的楽な攻撃をしてくれた時がチャンス。
ゼシカのマダンテを3回ぶつけて、隙をついてゲルダのキラージャグリングとテンションMAXで仕留める。
ゼシカとゲルダが2大エースアタッカーに。
レベル60ならすぐに追憶の回廊に行くべき。
メタル系スライムだけの部屋がある。
最奥にはメタルキングオンリーの部屋も。
メタルキングオンリーの部屋はレベル80くらいにならないと無理かも。
ザバン | マヌーサ |
---|---|
亡霊 | ゾンビ特攻有効 お供はザキ |
トラップ | 混乱ザキ耐性装備 |
モグーラ | 混乱耐性装備 マヌーサ お供はザキ |
アルゴン | 猛毒 |
クロウ | ゾンビ特攻有効 ゴールドフィンガーでテンション消し ぱふぱふ |
ゲモン | お供はザキ |
レオパルド | 猛毒 |
使い | 猛毒 お供はザキ |
魔人 | 麻痺耐性装備 |
ゼシカ | 超万能薬で混乱回復 |
マルチェロ | 呪文封じザキ耐性装備 |
ドル曲げす1 | ザオリク使うAから倒す 悪魔特攻有効 |
ドルまゲス2 | 超頑張って倒す 悪魔特攻有効 |
エスターク | 眠り |
追憶のザバン | マヌーサ有効 だが、そんな技をするより普通に攻めた方が良い |
---|---|
追憶の亡霊 | お供はザキ有効 SHTキラジャグやSHTドラゴンソウルで追憶の亡霊は簡単に倒せる |
追憶のトラップ | 混乱&即死耐性を上げつつSHTキラジャグ等で殺す |
追憶のモグーラ | お供はザキ系&混乱&マヌーサ有効 SHTキラジャグを使えばモグーラは難なく倒せる 混乱耐性を上げとくのも良い |
追憶のアルゴン | マジックバリアで雄叫び耐性を上げてピオリムや神秘のビスチェで回避率を上げれば少しは楽 猛毒も有効 |
追憶のクロウ | ぱふぱふ有効 良くゼシカにみとれてくれる テンションはゴールドフィンガーで下げる |
追憶の妖魔ゲモン | お供を両方倒すと仲間を呼ぶのでキリが無い 追憶のデスターキーには混乱が有効 先に厄介な追憶のデスターキーを殺すと良い |
追憶のレオパルド | 猛毒でHPを削っていき、此方は回復&防御で耐える |
追憶の使い | お供はザキ有効 追憶の使いは猛毒有効 |
追憶の魔人 | 殴るだけ スクルトで守りを固めた後、ピオリムなどで回避率を上げてまんげつのリングでマヒ耐性を上げる |
追憶のゼシカ | 男性陣は役に立たない ゼシカとゲルダ必須 マダンテで追憶のシャドーを蹴散らし、SHTキラジャグで追憶のゼシカを殺す エルフの飲み薬もあると良い |
追憶のマルチェロ | マホトーン&ザラキーマ耐性を装備等でUPさせる 主人公はひたすらベホマズン 凍てつく波動を使われる前に攻撃 |
追憶のドルマゲス(第一形態) | A→C→本体の順番で殺す 回避率を上げたり、SHTキラジャグで攻めるのも手 |
追憶のドルマゲス(第二形態) | Lv99でも苦戦する相手 中断セーブ必須 ピオリムやマジックバリアで強化して主人公はひたすらベホマズン 呪文を使ってきたらラッキー 灼熱に備えてフバーハも必要 |
エスターク | ラリホーやラリホーマで眠らせてSHTマダンテなどで攻撃 キラジャグは起こしてしまうのであまり使わない方が良い |
情報元:http://wktk.2ch.net/test/
read.cgi/ff/1442993304/