ドラクエ8 発売前の噂トップページへ戻る★発売前の考察あれこれドルマゲスがとある城に封印されていた「邪悪な杖」の封印を解く。城は茨に覆われ、暗雲が立ち込めてしまい、まるで時が止まったようになってしまう。 そして、この城の兵士であった主人公は旅に立ったのだ。 トロデは封印が解かれた呪いによってああいう姿形になってしまったとも考えられる。 「呪われし姫君」もこの城のお姫様と考えて間違いと思う。 この物語の大きな目的はやはりドルマゲス討伐と「邪悪な杖」の奪還、 もしくは破壊。っと考えられる。 トロデ王はトラペッタで「憎いのはドルゲマスだが、 そいつに魔法を教えたのがマスター・ライラスなる人物じゃ。」と発言しているらしい。 トラペッタに立ち寄ったのは「マスター・ライラス」を見つけるのが目的だったらしい。 DQ5では「ゲマ」的なキャラクターに近い人物と思う。 とりあえず、ドルゲマスとは何らかの形で主人公達と一戦交えることは間違いなさそうだ。 又はこいつがラスボスかどうかはわからない。 ドルゲマスの魔法の師匠がいたらしい!! 名は「マスター・ライラス」というらしい・・・ ●ゼシカが主人公と旅をする理由は仇をとるため。 ●主人公が旅をする理由はトロデに言われた人を探すため。 ●トロデとの関係の主従関係であり、トロデが王様で主人公が家来。 ●ストーリーが始まって主人公がする事は人探し。 ●牛に話し掛けるとミルクが貰える。 ●おなじみの「ぱふぱふ」はだいぶ変わった。 ●クリア後でも楽しめるようクリアしたあとでできる事がある。 ●一番最初にいる町の名前は「トランペッタ」 ●闘技場の主モリーの元になったのはドラゴンボールのミスターサタン。 ●主人公のポケットにいるハムスター(?)の名前は「トーポ」(重要なキャラ) ●主人公が途中から使える船は古代船。 ●ラーミアような鳥がいる。(ラーミアではない) ★全般今作ではワイドテレビのも対応!![さくせん]-[せってい]-[画面サイズ]で対応。 単なる引き伸ばしでなく横に広く見える設定か? その辺りは謎だが恐らくあまり使わないシステムw . 新しい武器登場→鉄球 .弓 短剣。 格闘場は存在する。 移動画面でのキャラ表示は一人だが、入れ替えによって表示が切り替わる。 戦闘画面では自陣キャラも画面に登場!4人バトル。 タルを持ち運べび、いろいろなアクションが可能。 仲間との会話可能。 馬車が存在する。 街を出てもフィールド画面に移行しない。 スカウトシステムによって敵モンスターを仲間にできる。 新システム→スキルマスターシステム★フィールド すべてが3Dになっており、物や城などに近づくと大きくなる。 全てのものに立体感がある。 画面にはコンパスも表示されているので、道に迷うのは少ない。 『錬金釜』と言うシステムがあるらしい。 これは2つのアイテムを組み合わせて違う1つのアイテムにするというシステム。 今回のドラクエでは、3の時ように特定のモンスターからメダルをもらう事ができる。 裏ボスが存在!名前はカイ○ルバン○ルフ!? ↑こいつはキングダムハーツのワールド・オブ・カオスっぽいらしい・・・ ★情景朝・昼・夜がある。城や物だけでなく人間・草なども3D化されているので、 よりきれいな情景が映し出されている。 ★町・城街の中でも時間はすぎていくので街中でも朝・昼・夜を実感できる。街中にあるタルなどは持ち上げる事ができる。 ★ダンジョンダンジョン内も3D化。また、罠があったりします。 地図はダンジョンで入手できる。 地図をゲットすれば迷いにくい。 ★イベント今回のドラクエはスクウェアと合併したせいか、イベントの量が半端じゃないらしい。例えば、 1、ククールが燃える教会らしき建物に何らかの理由で飛び込む。 2、トロデと馬車のイベント 3、ヤンガスが酒場で大暴れ 4、主人公達が雪のなだれに巻き込まれる。 5、ヤンガスがつり橋から落ちる。 6、闇の帝王出現 ★操作8では×ボタンで走る事ができ、街中で□ボタンを押すと街の地図が表示される。★戦闘画面攻撃のアクションも結構なみどころ。アクションをスキップする事もできるけど、そんなのもったいない! 例えば・・・ ヤンガス→地面の巨大な岩を投げる、ドロップキック。 おおきづち→ハンマーを振り回す。 主人公→ギガスラッシュの時に巨大な光の剣を振り回す。 主人公→剣を思いっきり地面に刺す(ジコスパーク)。 はぐれメタル→攻撃を華麗によける?? ゴーレム→思いっきりジャンプ!! |