ドラクエ8ボス級攻略
オセアノーン
攻撃パターン
火炎→攻撃→なぎ払い→攻撃→なぎ払い→攻撃→火炎
の繰り返しです。
サバン
水晶玉を触ろうとすると出てくる1番最初のボス。
滝の洞窟の1番奥で出てくる。
攻略
ヤンガスの作戦を「テンションをためろ」にして、
主人公は2人の回復を担当。
トラップボックス
剣士像の洞窟のボス
トラップボックスは魔法攻撃が多い。
できればマジックバリアとマホカンタが使えると便利。
マホカンタではヒャダルコが跳ね返せて
あと通常攻撃をくりかえせば楽になる
ドルマゲ
行動回数 |
1~2回 |
特技 |
分身やガレキ投げ |
攻撃方法 |
・無数のむちがでてきて、攻撃してくる |
・通常攻撃 |
・不気味に笑う(特に意味なし)など |
ドルマゲス(第二形態?)
|
HP |
約2400くらい |
行動回数 |
2回 |
特技 |
羽でシャインスコール |
攻撃方法 |
・通常攻撃 |
・激しい炎 |
・凍てつく波動 |
・ヒャダルコ |
攻略方法(あくまでも僕のやり方です) |
攻撃はバイキルト状態で主人公とヤンガスで攻撃! |
主人公はテンションMAXで、ハヤブサ斬り。 |
ヤンガスはかぶと割りやまじん斬り。 |
ククールは回復役。 |
ゼシカはメラミやバイキルトなど |
ドルマゲス戦は、1戦目(ドルマゲス×3)と、2戦目(ドルマゲス変身)の2連戦。
しかし1戦目をクリアし2戦めで全滅した後、
リセットをせずに闇の遺跡のドルマゲスを倒しに行くと、
いきなり2戦めからの戦いに。
つまり全滅回数が1回増えるがHP、MP全回復のまま2戦めを戦うことができる。
ドンモグーラ
・仲間を呼ぶ(もぐら子分を1体呼ぶ)
・芸術スペシャル(敵味方問わず混乱にさせる)
・地ならし(こちら全体にダメージ)
攻撃方法
通常攻撃・大地を揺さぶる(全体ダメージ)・芸術スペシャル
|
キャプテン・クロウ
出現場所海賊の洞窟
HP推定4000弱MP0
推奨LV33
2回行動・ためる・いてつく波動・真空波・通常攻撃
行動パターン
ためる・ためる/いてつく波動・真空波ないし通常攻撃
ためる・真空波
備考
スーパーハイテンション状態での真空波で200前後
通常攻撃で280前後のダメを与えてきます
(いてつく波動でスクルト無効化された後です)
ヤンガスのステテコダンスが効く!
キャプテン・クロウのためるがキャンセルされ、
あまりダメージを受けずに撃破できる。
|
呪われしゼシカ
HP:約2000近く
行動回数:2回
特技(攻撃の一部)
・空間を切り裂く(シャドーを三体呼ぶ)
攻撃方法
・通常攻撃
・マヒャド
・ベギラゴン
・メラゾーマ
攻略方法
攻撃はテンションをできるだけためて攻撃
回復はベホマやベホマラーなどで回復
ワンポイント
マホカンタを唱えると戦いがちょっと楽になる
ケイロンの弓で回復もお得
LV30以降がオススメ!
シャドーを呼びますよね。
その時に端っこに1体だけ残して戦闘をつづけると
その1匹残した方にはずっとシャドーが召喚されません。
シャドー自体弱いのでスクルトを1回しとけば
シャドーからのダメージは1ケタばっかです(冷たい息は2桁)
|
妖魔ゲモン
HP4000~4500
行動
はげしい炎、通常攻撃、痛恨の一撃、仲間を呼ぶ(あんこくちょうとデスターキー)
最初のターンはフバーハ・スクルト。
暇があったら攻撃役にバイキルト、ゲモンにルカニをかけましょう。
かぶとわりを使うともっと楽に戦える。
いてつく波動は使ってこないと思うので、
スクルト重ねがけや(スーパー)ハイテンション状態に!
雑魚は基本的に無視でw
|
魔犬レオパルド
HP4000~4500程度
行動(2回)こごえるふぶき通常攻撃痛恨の一撃おたけび
防御・・ここえるふぶきはフバーハ、通常攻撃はスクルト重ねがけで防ぎましょう。。
ふぶきをくらったらすぐベホマラーをかけてやりましょう。
攻撃・・攻撃役にバイキルトをかけある程度テンションをためて攻撃しましょう。
補助は暇があったらルカニをつかいましょう。
かぶとわりを使うと便利です。
|
レティス
HP
1850程度
行動パターン
わしずかみ、通常攻撃、いてつく波動、まばゆい光、ライデイン、ベホイミ。
行動回数
1~2回
攻略法
勝てないなと思ったら面倒でもレベルをあげること優先だと思います。
攻撃力400、守備力300くらいあるので強敵だと思います。
レティスはこちらが強化するとほぼ必ずいてつく波動をしてきます。
なので、誰か一人を『ためる係』にしてしまえば、
レティスの行動回数を実質一回減らせます。
少々時間はかかるかもしれませんが、
はじめのうちは直接攻撃しかしてこないので、
比較的楽だと思います。
|
レッドオーガ・ブルファング
使ってくる技
二人で集中攻撃、テンションためる、ルカナン、スクルト・・など。
攻略法:レッドオーガから倒した方がいいでしょう。
テンションや、スクルト、バイキルトなどをどんどん使いましょう!
いてつく波動をやってこないので、楽だと思います。
こまめに回復。
|
黒鉄の巨竜
隠しダンジョンのボス・黒鉄の巨竜。
攻撃力が高い上に3回攻撃。
呪文は効かず、守備力も高いので通常攻撃も効きにくいという強敵。
しかし、ククールの『みわくの眼差し』が効く。
テンションをあげ、『みわくの眼差し』で安定したダメージが望める。
ディバインスペルをかけると呪文が効きやすくなります!
その状態でテンション100のマダンテを使うと一発で倒せます!
|
|